令和3年度発行版 知多地方教育計画案 中学校

知多地方教育計画案(中学校) 令和3年度版.pdf (全文1065頁)

Ⅰ 総則等

00 冒頭文.pdf

01 知多地方教育計画案について.pdf

02 <資料1> 授業時数等の取り扱い.pdf

03 <資料2> 知多地方教育計画案本文凡例.pdf

04 <資料3> 学習指導案例(略案).pdf

05 <資料4> 学習指導案例(細案).pdf

08 委員名簿.pdf 

 教科単元別

国 語 社 会 数  学 理 科 英 語 音 楽 美 術 保健体育 技 術 家 庭 道 徳
1年 1年 1年 1年 1年 1年 1年 1・2年 全学年 全学年  
2年 2年 2年 2年 2年 2年 2年  
3年 3年 3年 3年 3年 3年 3年 3年      

01 国語 
    011 前文 国語.pdf 
    012 前文 国語1年.pdf 
    013 前文 国語2年.pdf 
    014 前文 国語3年.pdf 
    021 年間計画 国語1年.pdf 
    022 年間計画 国語2年.pdf 
    023 年間計画 国語3年.pdf 
    024 年間計画 書写1年.pdf 
    025 年間計画 書写2年.pdf 
    026 年間計画 書写3年.pdf 
    031 指導案例 国語(説明文).pdf 
    032 指導案例 国語(小説).pdf 
    033 指導案例 国語(小説).pdf 
    1年 
      1年-01 朝のリレー.pdf 
      1年-02 言葉に出会うために -野原はうたう 声を届ける 書き留める.pdf 
      1年-03 1 学びをひらく -シンシュン.pdf 
      1年-04 1 学びをひらく -情報を的確に聞き取る.pdf 
      1年-05 1 学びをひらく -情報整理のレッスン 比較・分類.pdf 
      1年-06 1 学びをひらく -情報を整理して書こう わかりやすく説明する.pdf 
      1年-07 1 学びをひらく -漢字1 漢字の組み立てと部首.pdf 
      1年-08 2 新しい視点で -ダイコンは大きな根?.pdf 
      1年-09 2 新しい視点で -ちょっと立ち止まって.pdf 
      1年-10 2 新しい視点で -思考のレッスン1 意見と根拠.pdf 
      1年-11 2 新しい視点で -話の構成を工夫しよう.pdf 
      1年-12 2 新しい視点で -漢字に親しもう2.pdf 
      1年-13 2 新しい視点で -文法への扉1 言葉のまとまりを考えよう.pdf 
      1年-14 情報社会を生きる -情報を集めよう.pdf 
      1年-15 3 言葉に立ち止まる -詩の世界.pdf 
      1年-16 3 言葉に立ち止まる -比喩で広がる言葉の世界.pdf 
      1年-17 3 言葉に立ち止まる -言葉1 指示する語句と接続する語句.pdf 
      1年-18 3 言葉に立ち止まる -言葉を集めよう.pdf 
      1年-19 読書生活を豊かに -読書を楽しむ.pdf 
      1年-20 (書写)楷書で書こう.pdf 
      1年-21 (書写)楷書と仮名を調和させて書こう.pdf 
      1年-22 4 心の動き -大人になれなかった弟たちに…….pdf 
      1年-23 4 心の動き -星の花が降るころに.pdf 
      1年-24 4 心の動き -聞き上手になろう.pdf 
      1年-25 4 心の動き -項目を立てて書こう 読み手の立場に立つ.pdf 
      1年-26 4 心の動き -方言と共通語.pdf 
      1年-27 4 心の動き -漢字2 漢字の音訓.pdf 
      1年-28 5 筋道を立てて -「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ.pdf 
      1年-29 5 筋道を立てて -思考のレッスン2 原因と結果.pdf 
      1年-30 5 筋道を立てて -根拠を示して説明しよう.pdf 
      1年-31 5 筋道を立てて -漢字に親しもう3.pdf 
      1年-32 5 筋道を立てて -話し合いの展開を捉える.pdf 
      1年-33 5 筋道を立てて -話題や展開を捉えて話し合おう.pdf 
      1年-34 5 筋道を立てて -音読を楽しもう 大阿蘇.pdf 
      1年-35 6 いにしえの心にふれる -いろは歌 古典の世界.pdf 
      1年-36 6 いにしえの心にふれる -蓬莱の玉の枝 「竹取物語」から.pdf 
      1年-37 6 いにしえの心にふれる -今に生きる言葉.pdf 
      1年-38 7 価値を見いだす -「不便」の価値を見つめ直す.pdf 
      1年-39 7 価値を見いだす -助言を自分の文章に生かそう.pdf 
      1年-40 7 価値を見いだす -漢字に親しもう4.pdf 
      1年-41 7 価値を見いだす -文法への扉2 言葉の関係を考えよう.pdf 
      1年-42 読書に親しむ -考える人になろう.pdf 
      1年-43 (書写)行書で書いてみよう.pdf 
      1年-44 8 自分を見つめる -少年の日の思い出.pdf 
      1年-45 8 自分を見つめる -漢字に親しもう5.pdf 
      1年-46 8 自分を見つめる -文法への扉3 単語の性質を見つけよう.pdf 
      1年-47 8 自分を見つめる -随筆二編.pdf 
      1年-48 8 自分を見つめる -構成や描写を工夫して書こう.pdf 
      1年-49 8 自分を見つめる -言葉3 さまざまな表現技法.pdf 
      1年-50 8 自分を見つめる -漢字3 漢字の成り立ち 漢字に親しもう6.pdf 
      1年-51 8 自分を見つめる -一年間の学びを振り返ろう.pdf 
      1年-52 8 自分を見つめる -さくらのはなびら.pdf 
      1年-53 (書写)書き初めを書く.pdf 
    2年 
      2年-01 見えないだけ.pdf 
      2年-02 1 広がる学びへ -アイスプラネット.pdf 
      2年-03 1 広がる学びへ -問いを立てながら聞く.pdf 
      2年-04 1 広がる学びへ -枕草子.pdf 
      2年-05 1 広がる学びへ -情報整理のレッスン 思考の視覚化.pdf 
      2年-06 1 広がる学びへ -多様な方法で情報を集めよう.pdf 
      2年-07 1 広がる学びへ -漢字1 熟語の構成 漢字に親しもう1.pdf 
      2年-08 2 多様な視点から -クマゼミ増加の原因を探る.pdf 
      2年-09 2 多様な視点から -思考のレッスン 具体と抽象.pdf 
      2年-10 2 多様な視点から -魅力的な提案をしよう.pdf 
      2年-11 2 多様な視点から -漢字に親しもう2.pdf 
      2年-12 2 多様な視点から -文法への扉1 単語をどう分ける?.pdf 
      2年-13 情報社会を生きる -メディアを比べよう.pdf 
      2年-14 3 言葉と向き合う -短歌に親しむ・短歌を味わう.pdf 
      2年-15 3 言葉と向き合う -言葉の力.pdf 
      2年-16 3 言葉と向き合う -言葉1 類義語・対義語・多義語.pdf 
      2年-17 3 言葉と向き合う -言葉を比べよう.pdf 
      2年-18 読書を楽しむ・翻訳作品を読み比べよう.pdf 
      2年-19 (書写)行書で書こう.pdf 
      2年-20 4 人間のきずな -盆土産.pdf 
      2年-21 4 人間のきずな -字のない葉書.pdf 
      2年-22 4 人間のきずな -聞き上手になろう 質問で思いや考えを引き出す.pdf 
      2年-23 4 人間のきずな -表現を工夫して書こう 手紙や電子メールを書く.pdf 
      2年-24 4 人間のきずな -〔推敲〕表現の効果を考える.pdf 
      2年-25 4 人間のきずな -言葉2 敬語.pdf 
      2年-26 4 人間のきずな -漢字2 同じ訓・同じ音をもつ漢字 漢字に親しもう3.pdf 
      2年-27 5 論理を捉えて -モアイは語る-地球の未来.pdf 
      2年-28 5 論理を捉えて -思考のレッスン2 根拠の吟味.pdf 
      2年-29 5 論理を捉えて -根拠の適切さを考えて書こう 意見文を書く.pdf 
      2年-30 5 論理を捉えて -漢字に親しもう4.pdf 
      2年-31 5 論理を捉えて -〔討論〕異なる立場から考える.pdf 
      2年-32 5 論理を捉えて -立場を尊重して話し合おう 討論で多角的に検討する.pdf 
      2年-33 5 論理を捉えて -音読を楽しもう 月夜の浜辺.pdf 
      2年-34 6 いにしえの心を訪ねる -源氏と平家 音読を楽しもう 平家物語.pdf 
      2年-35 6 いにしえの心を訪ねる -扇の的 -「平家物語」から.pdf 
      2年-36 6 いにしえの心を訪ねる -仁和寺にある法師ー「徒然草」から.pdf 
      2年-37 6 いにしえの心を訪ねる -漢詩の風景.pdf 
      2年-38 7 価値を語る -君は「最後の晩餐」を知っているか.pdf 
      2年-39 7 価値を語る -魅力を効果的に伝えよう 鑑賞文を書く.pdf 
      2年-40 7 価値を語る -漢字に親しもう5.pdf 
      2年-41 7 価値を語る -文法への扉2 走る。走らない。走ろうよ。.pdf 
      2年-42 読書に親しむ 研究の現場にようこそ.pdf 
      2年-43 (書写)行書と仮名を調和させて書いてみよう.pdf 
      2年-44 8 表現を見つめる -走れメロス.pdf 
      2年-45 8 表現を見つめる -漢字に親しもう6.pdf 
      2年-46 8 表現を見つめる -文法への扉3 一字違いで大違い.pdf 
      2年-47 8 表現を見つめる -構成や展開を工夫して書こう.pdf 
      2年-48 8 表現を見つめる -言葉3 話し言葉と書き言葉.pdf 
      2年-49 8 表現を見つめる -漢字3 送り仮名.pdf 
      2年-50 8 表現を見つめる -国語の学びを振り返ろう.pdf 
      2年-51 8 表現を見つめる -木.pdf 
      2年-52 (書写)書き初めを書く.pdf 
      2年-53 (書写)学習活動や日常生活に生かして書こう.pdf 
    3年 
      3年-01 世界はうつくしいと.pdf 
      3年-02 1 深まる学びへ -握手.pdf 
      3年-03 1 深まる学びへ -[聞く] 評価しながら聞く.pdf 
      3年-04 1 深まる学びへ -学びて時に之を習ふ ――「論語」から.pdf 
      3年-05 1 深まる学びへ -情報整理のレッスン 情報の信頼性.pdf 
      3年-06 1 深まる学びへ -文章の種類を選んで書こう 修学旅行記を編集する.pdf 
      3年-07 1 深まる学びへ -漢字1 熟語の読み方 漢字に親しもう1.pdf 
      3年-08 2 視野を広げて -作られた「物語」を超えて.pdf 
      3年-09 2 視野を広げて -思考のレッスン 具体化・抽象化.pdf 
      3年-10 2 視野を広げて -説得力のある構成を考えよう.pdf 
      3年-11 2 視野を広げて -漢字に親しもう2.pdf 
      3年-12 2 視野を広げて -文法への扉1 すいかは幾つ必要?.pdf 
      3年-13 情報社会を生きる -実用的な文章を読もう 報道文を比較して読もう.pdf 
      3年-14 3 言葉とともに -俳句の可能性 俳句を味わう.pdf 
      3年-15 3 言葉とともに -言葉を選ぼう もっと「伝わる」表現を目ざして.pdf 
      3年-16 3 言葉とともに -言葉1 和語・漢語・外来語.pdf 
      3年-17 読書生活を豊かに.pdf 
      3年-18 (書写)行書を深めよう.pdf 
      3年-19 4 状況の中で -挨拶 ――原爆の写真によせて.pdf 
      3年-20 4 状況の中で -故郷.pdf 
      3年-21 4 状況の中で -聞き上手になろう 質問で相手の思いに迫る.pdf 
      3年-22 4 状況の中で -[推敲]論理の展開を整える.pdf 
      3年-23 4 状況の中で -言葉2 慣用句・ことわざ・故事成語.pdf 
      3年-24 4 状況の中で -漢字2 漢字の造語力 漢字に親しもう3.pdf 
      3年-25 5 自らの考えを -人工知能との未来 人間と人工知能と創造性.pdf 
      3年-26 5 自らの考えを -多角的に分析して書こう 説得力のある批評文を書く.pdf 
      3年-27 5 自らの考えを -漢字に親しもう4.pdf 
      3年-28 5 自らの考えを -[議論]話し合いを効果的に進める.pdf 
      3年-29 5 自らの考えを -合意形成に向けて話し合おう.pdf 
      3年-30 5 自らの考えを -初恋.pdf 
      3年-31 6 いにしえの心を受け継ぐ -和歌の世界 古今和歌集 仮名序.pdf 
      3年-32 6 いにしえの心を受け継ぐ -君待つと ――万葉・古今・新古今.pdf 
      3年-33 6 いにしえの心を受け継ぐ -夏草 古典名句・名言集.pdf 
      3年-34 7 価値を生み出す -誰かの代わりに.pdf 
      3年-35 7 価値を生み出す -情報を読み取って文章を書こう.pdf 
      3年-36 7 価値を生み出す -漢字3 漢字のまとめ 漢字に親しもう5.pdf 
      3年-37 7 価値を生み出す -文法への扉2 「ない」の違いがわからない?.pdf 
      3年-38 読書に親しむ -本は世界の扉.pdf 
      3年-39 (書写)行書と仮名を調和させて書こう.pdf 
      3年-40 8 未来へ向かって-温かいスープ.pdf 
      3年-41 8 未来へ向かって -わたしを束ねないで.pdf 
      3年-42 8 未来へ向かって -三年間の歩みを振り返ろう.pdf 
      3年-43 8 未来へ向かって-漢字に親しもう6.pdf 
      3年-44 (書写)書き初めを書く.pdf 
      3年-45 (書写)身のまわりの文字文化の豊かさにふれ,効果的に文字を書こう.pdf 
02 社会 
    011 前文 社会.pdf 
    012 前文 社会(地理的分野).pdf 
    013 前文 社会(歴史的分野).pdf 
    014 前文 社会(公民的分野).pdf 
    021 年間計画 社会1年.pdf 
    022 年間計画 社会2年.pdf 
    023 年間計画 社会3年.pdf 
    031 指導案例 社会(地理的分野).pdf 
    032 指導案例 社会(歴史的分野).pdf 
    033 指導案例 社会(公民的分野).pdf 
    1年 
      1年-01 地理との出会い―地理的な見方・考え方って?―.pdf 
      1年-02 世界と日本の地域構成.pdf 
      1年-03 世界各地の人々の生活と環境.pdf 
      1年-04 探してみよう!私たちと歴史とのつながり・歴史を学ぶにあたって.pdf 
      1年-05 私たちと歴史.pdf 
      1年-06 古代までの日本と世界.pdf 
      1年-07 世界の諸地域.pdf 
      1年-08 地域調査の手法―京都府伏見区を例に―.pdf 
      1年-09 中世の日本と世界.pdf 
    2年 
      2年-01 【旧】世界からみた日本の姿.pdf 
      2年-02 日本の地域的特色と地域区分.pdf 
      2年-03 近世の日本と世界.pdf
      2年-04 【旧】日本の諸地域.pdf
      2年-05 日本の諸地域.pdf 
      2年-06 【旧】身近な地域の調査.pdf
      2年-07 地域のあり方―京都市を例に―.pdf
      2年-08 日本の近代化.pdf
    3年 
      3年-01 二度の世界大戦と日本.pdf 
      3年-02 現代の日本と世界.pdf 
      3年-03 「歴史との対話」を未来に活かす.pdf 
      3年-04 これからの社会をどんな社会にしたい?.pdf 
      3年-05 私たちと現代社会.pdf 
      3年-06 私たちの生活と政治 個人の尊重と日本国憲法.pdf 
      3年-07 私たちの生活と政治 国民主権と日本の政治.pdf 
      3年-08 私たちの生活と経済.pdf 
      3年-09 私たちと国際社会.pdf 
      3年-10 私たちの課題 ー持続可能な社会をめざしてー.pdf 
03 数学 
    011 前文 数学.pdf 
    012 前文 数学1年.pdf 
    013 前文 数学2年.pdf 
    014 前文 数学3年.pdf 
    021 年間計画 数学1年.pdf 
    022 年間計画 数学2年.pdf 
    023 年間計画 数学3年.pdf 
    031 指導案例 数学1年.pdf 
    032 指導案例 数学2年.pdf 
    033 指導案例 数学3年.pdf 
    1年 
      1年-01 オリエンテーション.pdf 
      1年-02 正の数・負の数.pdf 
      1年-03 文字の式.pdf 
      1年-04 方程式.pdf 
      1年-05 変化と対応.pdf 
      1年-06 平面図形.pdf 
      1年-07 空間図形.pdf 
      1年-08 データの活用.pdf 
    2年 
      2年-01 オリエンテーション.pdf 
      2年-02 式の計算.pdf 
      2年-03 連立方程式.pdf 
      2年-04 一次関数.pdf 
      2年-05 図形の調べ方.pdf 
      2年-06 図形の性質と証明.pdf 
      2年-07 場合の数と確率.pdf 
      2年-08 箱ひげ図とデータの活用.pdf 
    3年 
      3年-01 オリエンテーション.pdf 
      3年-02 式の展開と因数分解.pdf 
      3年-03 平方根.pdf 
      3年-04 二次方程式.pdf 
      3年-05 関数y=ax^2.pdf 
      3年-06 図形と相似.pdf 
      3年-07 円の性質.pdf 
      3年-08 三平方の定理.pdf 
      3年-09 標本調査.pdf 
04 理科 
    011 前文 理科.pdf 
    012 前文 理科(第1分野).pdf 
    013 前文 理科(第2分野).pdf 
    021 年間計画 理科1年.pdf 
    022 年間計画 理科2年.pdf 
    023 年間計画 理科3年.pdf 
    031 指導案例 理科.pdf 
    1年 
      1年-01 生物の観察と分類(2分野 単元1-1章).pdf 
      1年-02 植物の体の共通点と相違点(2分野 単元1-2章).pdf 
      1年-03 動物の体の共通点と相違点(2分野 単元1-3章).pdf 
      1年-04 生物の分類(2分野 単元1-4章).pdf 
      1年-05 さまざまな物質とその見分け方(1分野 単元2-1章).pdf 
      1年-06 気体の性質(1分野 単元2-2章).pdf 
      1年-07 水溶液の性質(1分野 単元2-3章).pdf 
      1年-08 物質の状態変化(1分野 単元2-4章).pdf 
      1年-09 身近にある地形・地層・岩石を観察しよう(2分野 単元3-序章).pdf 
      1年-10 大地の歴史と地層(2分野 単元3-1章).pdf 
      1年-11 火山活動と火成岩(2分野 単元3-2章).pdf 
      1年-12 地震と大地の変化(2分野 単元3-3章).pdf 
      1年-13 大地の躍動と恵み(2分野 単元3-4章).pdf 
      1年-14 光の性質(1分野 単元4-1章).pdf 
      1年-15 音の性質(1分野 単元4-2章).pdf 
      1年-16 力のはたらき(1分野 単元4-3章).pdf 
    2年 
      2年-01 化学変化と物質の成り立ち(1分野 単元1-1章).pdf 
      2年-02 いろいろな化学変化(1分野 単元1-2章).pdf 
      2年-03 化学変化と物質の質量(1分野 単元1-3).pdf 
      2年-04 生物の細胞と個体(2分野 単元2-1章).pdf 
      2年-05 植物の体のつくりとはたらき(2分野 単元2-2章).pdf 
      2年-06 動物の体のつくりとはたらき(2分野 単元2-3章).pdf 
      2年-07 気象の観測(2分野 単元3-1章).pdf 
      2年-08 空気中の水の変化(2分野 単元3-2章).pdf 
      2年-09 低気圧と天気の変化(2分野 単元3-3章).pdf 
      2年-10 日本の気象(2分野 単元3-4章).pdf 
      2年-11 大気の躍動と恵み(2分野 単元3-5章).pdf 
      2年-12 電流と電圧(1分野 単元4-1章).pdf 
      2年-13 電流と磁界(1分野 単元4-2章).pdf 
      2年-14 静電気と電流(1分野 単元4-3章).pdf 
    3年 
      3年-01 水溶液とイオン(1分野 単元1-1章).pdf 
      3年-02 酸・アルカリとイオン(1分野 単元1-2章).pdf 
      3年-03 電池とイオン(1分野 単元1-3章).pdf 
      3年-04 生物の成長(2分野 単元2-1章).pdf 
      3年-05 生物の殖え方(2分野 単元2-2章).pdf 
      3年-06 遺伝の規則性(2分野 単元2-3章).pdf 
      3年-07 生物の種類の多様性と進化(2分野 単元2-4章).pdf 
      3年-08 天体の1日の動き(2分野 単元3-1).pdf 
      3年-09 天体の1年の動き(2分野 単元3-2章).pdf 
      3年-10 月や惑星の動きと見え方(2分野 単元3-3章).pdf 
      3年-11 太陽系と恒星(2分野 単元3-4章).pdf 
      3年-12 力の規則性(1分野 単元4-1章).pdf 
      3年-13 力と運動(1分野 単元4-2章).pdf 
      3年-14 仕事とエネルギー(1分野 単元4-3).pdf 
      3年-15 エネルギーの移り変わり(1分野 単元4-4).pdf 
      3年-16 生物と環境との関わり(2分野 単元5-1章).pdf 
      3年-17 自然環境と私たち(2分野 単元5-2章).pdf 
      3年-18 自然災害と私たち(2分野 単元5-3章).pdf 
      3年-19 エネルギー資源の利用と私たち(1分野 単元5-4章).pdf 
      3年-20 科学技術の発展と私たち(1分野 単元5-5章).pdf 
      3年-21 科学技術の利用と自然環境の保全(1・2分野 単元5-終章).pdf 
05 英語 
    011 前文 英語.pdf 
    021 年間計画 英語1年.pdf 
    022 年間計画 英語2年.pdf 
    023 年間計画 英語3年.pdf 
    031 指導案例 英語1年.pdf 
    032 指導案例 英語2年.pdf 
    033 指導案例 英語3年.pdf 
    041 『Bridge』活用法.pdf 
    1年 
      1年-01 Unit 0 Welcome to Junior High School.pdf 
      1年-02 Unit 1 New School, New Friends.pdf 
      1年-03 Unit 2 Our New Teacher.pdf 
      1年-04 Unit 3 Club Activities.pdf 
      1年-05 Unit 4 Friends in New Zealand.pdf 
      1年-06 Unit 5 A Japanese Summer Festival.pdf 
      1年-07 Stage Activity 1 “All about Me” Poster.pdf 
      1年-08 Unit 6 A Speech about My Brother.pdf 
      1年-09 Let’s Talk 1 お願い -許可する・依頼する-.pdf 
      1年-10 Unit 7 Foreign Artists in Japan.pdf 
      1年-11 Let’s Talk 2 体調 -説明する・指示する-.pdf 
      1年-12 Unit 8 A Surprise Party.pdf 
      1年-13 Unit 9 Think Globally, Act Locally.pdf 
      1年-14 Let’s Talk 3 道案内 -質問する・説明する-.pdf 
      1年-15 Let’s Talk 3 道案内 -質問する・説明する-.pdf 
      1年-16 Let’s Read 1 Let’s Climb Mt. Fuji.pdf 
      1年-17 Unit 10 Winter Vacation.pdf 
      1年-18 Unit 11 This Year’s Memories.pdf 
      1年-19 Let’s Talk 4 レストラン -注文する-.pdf 
      1年-20 Stage Activity 3 My Favorite Event This Year.pdf 
      1年-21 Let’s Read 2 City Lights.pdf 
    2年 
      2年-01 Unit 0 My Spring Vacation.pdf 
      2年-02 Unit 1 A Trip to Singapore.pdf 
      2年-03 Let's Talk 1 ホテルでのトラブル.pdf 
      2年-04 Unit 2  Food Travels around the World.pdf 
      2年-05 Let’s Talk 2 ていねいなお願い.pdf 
      2年-06 Unit 3 My Future Job.pdf 
      2年-07 Stage Activity1 A Message to Myself in the Future.pdf 
      2年-08 Let’s Read 1 History of Clocks.pdf 
      2年-09 Unit 4 Homestay in the United States.pdf 
      2年-10 Unit 5 Universal Design.pdf 
      2年-11 Unit 6 Research Your Topic.pdf 
      2年-12 Let's Talk4 買い物.pdf 
      2年-13 Stage Activity2 Research and Presentation.pdf 
      2年-14 Let's Read2 A Glass of Milk.pdf 
      2年-15 Unit 7 World Heritage Sites.pdf 
      2年-16 Let's Talk 5 電話でのやりとり.pdf 
      2年-17 Stage Activity3 My Favorite Place in Our Town.pdf 
      2年-18 Let’s Read 3 Pictures and Our Beautiful Planet.pdf 
    3年 
      3年-01 Unit 0 Three Interesting Facts about Langages.pdf 
      3年-02 Unit 1 Sports for Everyone.pdf 
      3年-03 Unit 2 Haiku in English.pdf 
      3年-04 Let's Talk 1 はじめての出会い.pdf 
      3年-05 Unit 3 Animals on the Red List.pdf 
      3年-06 Stage Activity 1 My Activity Report.pdf 
      3年-07 Let's Read 1 A Mother's Lullaby.pdf 
      3年-08 Unit 4 Be Prepared and Work Together.pdf 
      3年-09 Let's Talk 2 町中での手助け.pdf 
      3年-10 Unit 5 A Legacy for Peace.pdf 
      3年-11 Stage Activity 2 Discover Japan.pdf 
      3年-12 Unit 6 Beyond Borders.pdf 
      3年-13 Let's Talk 3 食品の選択.pdf 
      3年-14 Stage Activity 3 Let's Have a Mini Debate.pdf 
      3年-15 Let's Read 2 Power Your Future.pdf 
      3年-16 Let's Read 3 A Graduation Gift from Steve Jobs.pdf 
06 音楽 
    011 前文 音楽.pdf 
    012 前文 音楽1年.pdf 
    013 前文 音楽2・3年.pdf 
    021 年間計画 音楽1年.pdf 
    022 年間計画 音楽2年.pdf 
    023 年間計画 音楽3年.pdf 
    024 年間計画 音楽3年(旧).pdf 
    031 指導案例 音楽1年.pdf 
    032 指導案例 音楽2年.pdf 
    033 指導案例 音楽3年.pdf 
    1年 
      1年-01 オリエンテーション.pdf 
      1年-02 無理のない自然な声の出し方で歌おう.pdf 
      1年-03 タンギングや左手の運指を身に付けよう.pdf 
      1年-04 日本語の抑揚を生かした旋律をつくろう.pdf 
      1年-05 弦楽器の豊かな表現を鑑賞しよう.pdf 
      1年-06 曲の形式を生かして歌おう.pdf 
      1年-07 全体の構成を考えながら音楽をつくろう.pdf 
      1年-08 歌曲の形式の違いを鑑賞しよう.pdf 
      1年-09 右手の運指や低音の奏法を身に付けよう.pdf 
      1年-10 音楽のまとまりを生かして合わせて歌おう.pdf 
      1年-11 箏曲や尺八曲の多様な表現を鑑賞しよう.pdf 
      1年-12 箏の基本的な奏法を身に付けよう.pdf 
      1年-13 民謡の特徴を捉えてふさわしい声で歌おう.pdf 
      1年-14 わが国やアジア地域の多様で豊かな声による表現を鑑賞しよう.pdf 
      1年-15 篠笛の基本的な奏法を身に付けて表現を工夫しよう.pdf 
    2年 
      2年-01 曲にふさわしい発声で歌おう.pdf 
      2年-02 サミングや息のコントロールを身に付けて表現を工夫しよう.pdf 
      2年-03 リズムパターンをつくろう.pdf 
      2年-04 オーケストラやパイプオルガンによる表現を鑑賞しよう.pdf 
      2年-05 箏の基本的な奏法を身に付けて表現を工夫しよう.pdf 
      2年-06 郷土のさまざまな芸能を味わいながら鑑賞しよう.pdf 
      2年-07 曲の形式を生かして歌おう.pdf 
      2年-08 曲想を味わいながら合わせて歌おう.pdf 
      2年-09 雅楽の多様な表現を鑑賞しよう.pdf 
      2年-10 平調子の特徴を生かして音楽をつくろう.pdf 
      2年-11 曲の特徴を生かして歌おう.pdf 
      2年-12 曲の構成のよさや面白さを味わいながら鑑賞しよう.pdf 
    3年 
      3年-01 曲想を感じ取り,曲の特徴を生かして歌おう.pdf 
      3年-02 オーケストラの豊かな表現を鑑賞しよう.pdf 
      3年-03 言葉のリズムや抑揚を生かして表現してみよう.pdf 
      3年-04 リコーダーの基本的な奏法を身に付けてアンサンブルを楽しもう.pdf 
      3年-05 歌詞の内容や曲想の変化を味わって【旧】.pdf 
      3年-06 音楽の構造と曲想との関わりを理解して【旧】.pdf 
      3年-07 言葉や旋律の繰り返しを生かして【旧】.pdf 
      3年-08 曲の形式を生かして歌おう.pdf 
      3年-09 オペラやバレエを味わいながら鑑賞しよう.pdf 
      3年-10 曲想を味わいながら合わせて歌おう1.pdf 
      3年-11 CMソングをつくろう.pdf 
      3年-12 総合芸術に親しもう1【旧】.pdf 
      3年-13 混声合唱の深まり【旧】.pdf 
      3年-14 言葉の特性や曲想を生かして【旧】.pdf 
      3年-15 曲想を味わいながら合わせて歌おう2.pdf 
      3年-16 歌舞伎や文楽の豊かな表現を鑑賞しよう.pdf 
      3年-17 ギターの基礎的な奏法を身に付けて表現を工夫しよう.pdf 
      3年-18 総合芸術に親しもう2【旧】.pdf 
      3年-19 郷土の民謡や芸能【旧】.pdf 
      3年-20 ギターの豊かな表現【旧】.pdf 
07 美術 
    011 前文 美術.pdf 
    012 前文 美術1年.pdf 
    013 前文 美術2・3年.pdf 
    021 年間計画 美術1年.pdf 
    022 年間計画 美術2年.pdf 
    023 年間計画 美術3年.pdf 
    024 年間計画 美術3年(旧).pdf 
    031 指導案例 美術3年.pdf 
    032 指導案例 美術1年.pdf 
    1年 
      1年-01 絵や彫刻との出会い(オリエンテーション).pdf 
      1年-02 見つめると見えてくるもの(絵や彫刻など).pdf 
      1年-03 なぜか気になる情景(絵や彫刻など).pdf 
      1年-04 美のタイムトラベル(鑑賞).pdf 
      1年-05 人の暮らしを豊かに(デザインや工芸など).pdf 
      1年-06 自然の美しさから生まれた(鑑賞).pdf 
      1年-07 折って,切って,巻いて(デザインや工芸など).pdf 
      1年-08 学びの言葉松任谷由実(オリエンテーション).pdf 
      1年-09 文字っておもしろい(デザインや工芸など).pdf 
      1年-10 暮らしに息づく土の造形(デザインや工芸など).pdf 
      1年-11 屏風,美のしかけ(鑑賞).pdf 
      1年-12 広がる模様の世界(デザインや工芸など).pdf 
      1年-13 材料に命を吹き込む(絵や彫刻など).pdf 
    2年 
      2年-01 多彩な表現に挑むのはなぜだろう(オリエンテーション).pdf 
      2年-02 視点の冒険(絵や彫刻など).pdf 
      2年-03 つくって使って味わう工芸(デザインや工芸など).pdf 
      2年-04 手から手へ受け継ぐ(鑑賞).pdf 
      2年-05 浮世絵はすごい(鑑賞).pdf 
      2年-06 ジジジチカピカ ポッポッパッ(デザインや工芸など).pdf 
      2年-07 瞬間の美しさを形に(絵や彫刻など).pdf 
      2年-08 なんでこれが美術なの?(鑑賞).pdf 
      2年-09 ひと目で伝えるための工夫(デザインや工芸など).pdf 
      2年-10 水と筆を操る(絵や彫刻など).pdf 
      2年-11 暮らしやすさのデザイン(デザインや工芸など).pdf 
    3年 
      3年-01 時代を超えて美を探求する思い(オリエンテーション).pdf 
      3年-02 あの日を忘れない(鑑賞).pdf 
      3年-03 イメージを追い求めて(絵や彫刻など).pdf 
      3年-04 仏像に宿る心(鑑賞).pdf 
      3年-05 (旧)美を探し求めて(オリエンテーション).pdf 
      3年-06 (旧)ここでシャッターを切った理由(鑑賞).pdf 
      3年-07 (旧)私との対話(絵や彫刻など).pdf 
      3年-08 (旧)刻まれた祈り(鑑賞).pdf 
      3年-09 私の色 みんなの色(デザインや工芸など).pdf 
      3年-10 今を生きる私へ(絵や彫刻など).pdf 
      3年-11 笑顔が生まれる鉄道デザイン(鑑賞).pdf 
      3年-12 (旧)魅力が伝わるパッケージ(デザインや工芸など).pdf 
      3年-13 (旧)デザインで変える現在と未来(鑑賞).pdf 
      3年-14 (旧)空想の世界への誘い(絵や彫刻など).pdf 
      3年-15 魅力を伝えるパッケージ(デザインや工芸など).pdf 
      3年-16 心がほっと なごむもの(デザインや工芸など).pdf 
      3年-17 (旧)自然を愛でる空間(鑑賞).pdf 
      3年-18 (旧)自分たちの生活の場を飾ろう(デザインや工芸).pdf 
      3年-19 (旧)「ゲルニカ」は語る(鑑賞).pdf 
08 保健体育 
    011 前文 保健体育.pdf 
    012 前文 保健体育1・2年.pdf 
    013 前文 保健体育3年.pdf 
    014 前文 保健分野.pdf 
    021 年間計画 保健体育1・2年.pdf 
    022 年間計画 保健体育3年.pdf 
    031 指導案例 保健体育(体育).pdf 
    032 指導案例 保健体育(保健).pdf 
    1・2年 
      1・2年-01 体つくり運動(体ほぐしの運動・体の動きを高める運動).pdf 
      1・2年-02 器械運動(マット運動).pdf 
      1・2年-03 器械運動(鉄棒運動).pdf 
      1・2年-04 器械運動(平均台運動).pdf 
      1・2年-05 器械運動(跳び箱運動).pdf 
      1・2年-06 陸上競技〈短距離走・リレー〉.pdf 
      1・2年-07 陸上競技〈長距離走〉.pdf 
      1・2年-08 陸上競技〈ハードル走〉.pdf 
      1・2年-09 陸上競技〈走り幅跳び〉.pdf 
      1・2年-10 陸上競技〈走り高跳び〉.pdf 
      1・2年-11 水泳.pdf 
      1・2年-12 球技(ゴール型)〈バスケットボール〉.pdf 
      1・2年-13 球技(ゴール型)〈ハンドボール〉.pdf 
      1・2年-14 球技(ゴール型)〈サッカー〉.pdf 
      1・2年-15 球技(ネット型)〈バレーボール〉.pdf 
      1・2年-16 球技(ネット型)〈卓球〉.pdf 
      1・2年-17 球技(ネット型)〈ソフトテニス〉.pdf 
      1・2年-18 球技(ネット型)〈バドミントン〉.pdf 
      1・2年-19 球技(ベ-スボール型)〈ソフトボール〉.pdf 
      1・2年-20 武道(柔道).pdf 
      1・2年-21 武道(剣道).pdf 
      1・2年-22 武道(相撲).pdf 
      1・2年-23 ダンス(フォークダンス,創作ダンス,現代的なリズムのダンス).pdf 
      1・2年-24 ダンス(フォークダンス,創作ダンス,現代的なリズムのダンス).pdf 
      1・2年-25 運動やスポーツの多様性【中1】.pdf 
      1・2年-26 健康な生活と病気の予防【中1】.pdf 
      1・2年-27 心身の発達と心の健康【中1】.pdf 
      1・2年-28 運動やスポーツの意義や効果と学び方や安全な行い方【中2】.pdf 
      1・2年-29 健康な生活と病気の予防【中2】.pdf 
      1・2年-30 傷害の防止【中2】.pdf 
    3年 
      3年-01 体つくり運動(体ほぐしの運動・実生活に生かす運動の計画).pdf 
      3年-02 器械運動(マット運動).pdf 
      3年-03 器械運動(鉄棒運動).pdf 
      3年-04 器械運動(平均台運動).pdf 
      3年-05 器械運動(跳び箱運動).pdf 
      3年-06 陸上競技〈短距離走・リレー〉.pdf 
      3年-07 陸上競技〈長距離走〉.pdf 
      3年-08 陸上競技〈ハードル走〉.pdf 
      3年-09 陸上競技〈走り幅跳び〉.pdf 
      3年-10 陸上競技〈走り高跳び〉.pdf 
      3年-11 水泳.pdf 
      3年-12 球技(ゴール型)〈バスケットボール〉.pdf 
      3年-13 球技(ゴール型)〈ハンドボール〉.pdf 
      3年-14 球技(ゴール型)〈サッカー〉.pdf 
      3年-15 球技(ネット型)〈バレーボール〉.pdf 
      3年-16 球技(ネット型)〈卓球〉.pdf 
      3年-17 球技(ネット型)〈ソフトテニス〉.pdf 
      3年-18 球技(ネット型)〈バドミントン〉.pdf 
      3年-19 球技(ベースボール型)〈ソフトボール〉.pdf 
      3年-20 武道(柔道).pdf 
      3年-21 武道(剣道).pdf 
      3年-22 武道(相撲).pdf 
      3年-23 ダンス(フォークダンス,創作ダンス,現代的なリズムのダンス).pdf 
      3年-24 ダンス(フォークダンス,創作ダンス,現代的なリズムのダンス).pdf 
      3年-25 文化としてのスポーツの意義【中3】.pdf 
      3年-26 健康な生活と病気の予防【中3】.pdf 
      3年-27 健康と環境【中3】.pdf 
09 技術 
    011 前文 技術.pdf 
    021 年間計画 技術.pdf 
    031 指導案例 技術(材料).pdf 
    032 指導案例 技術(生物).pdf 
    033 指導案例 技術(エネルギー).pdf 
    034 指導案例 技術(情報).pdf 
    全学年 
      全学年-01 技術分野のガイダンス A(1),B(1),C(1),D(1).pdf 
      全学年-02 材料と加工の技術の原理・方法と仕組み A(1)ア,イ.pdf 
      全学年-03 材料と加工の技術による問題解決 A(2)ア,イ.pdf 
      全学年-04 社会の発展と材料と加工の技術 A(3)ア,イ.pdf 
      全学年-05 生物育成の技術の原理・法則と仕組み B(1)アイ.pdf 
      全学年-06 生物育成の技術による問題解決 B(2)アイ.pdf 
      全学年-07 社会の発展と生物育成の技術 B(3)アイ.pdf 
      全学年-08 エネルギー変換の技術の原理・法則と仕組み C(1)アイ.pdf 
      全学年-09 エネルギー変換の技術による問題解決 C(2)アイ.pdf 
      全学年-10 社会の発展とエネルギー変換の技術 C(3)アイ.pdf 
      全学年-11 情報の技術の原理・法則と仕組み D(1)ア,イ,D(2)ア.pdf 
      全学年-12 双方向性のあるコンテンツのプログラミングによる問題解決 D(2)ア,イ.pdf 
      全学年-13 計測・制御のプログラムによる問題解決 D(3)ア,イ.pdf 
      全学年-14 社会の発展と情報の技術 D(4)ア,イ.pdf 
      全学年-15 技術分野の学習を終えて A(3),B(3),C(3),D(4).pdf 
10 家庭 
    011 前文 家庭.pdf 
    021 年間計画 家庭.pdf 
    031 指導案例 家庭.pdf 
    全学年 
      全学年-01 食事の役割と中学生の栄養の特徴.pdf 
      全学年-02 中学生に必要な栄養を満たす食事.pdf 
      全学年-03 調理のための食品の選択と購入.pdf 
      全学年-04 日常食の調理と地域の食文化.pdf 
      全学年-05 衣服の選択と手入れ.pdf 
      全学年-06 生活を豊かにするために.pdf 
      全学年-07 住まいの役割と安全な住まい方.pdf 
      全学年-08 私たちの消費生活.pdf 
      全学年-09 責任ある消費者になるために.pdf 
      全学年-10 家族・家庭と地域.pdf 
      全学年-11 幼児の生活と家族.pdf 
      全学年-12 これからの家族と地域.pdf 
      全学年-13 エコクッキングに挑戦しよう.pdf 
11 道徳 
    011 前文 道徳教育.pdf 
    012 前文 特別な教科道徳.pdf 
    031 1年道徳 あなたならどうしますか.pdf 
    032 1年道徳 かけがえのない命.pdf 
    033 1年道徳 裏庭でのできごと.pdf 
    034 2年道徳 SNSとどうつき合う .pdf 
    035 2年道徳 語りかける目.pdf 
    036 2年道徳 清掃はやさしさ.pdf 
    037 3年道徳 あなたは顔で差別をしますか.pdf 
    038 3年道徳 あふれる愛.pdf 
    039 3年道徳 ハゲワシと少女.pdf 
    041 中学校別葉.pdf